最終更新日: 2022年3月16日
対象となる方 | ○75歳以上の方(75歳の誕生日に資格取得)○65歳から74歳で一定の障害を持っていて広域連合より認定を受けた方(認定日に資格取得) | |
---|---|---|
自己負担割合 | 医療機関へかかるときは原則「1割負担」ただし、現役並み所得者(住民税所得が145万円以上で収入が一定以上の方)は「3割負担」 ※令和4年10月1日から「2割負担」が追加となります。 | |
保険証の交付に必要なもの | 75歳になるとき | 75歳の誕生日前に郵送で交付 |
他の市町村からの転入のとき | ・負担区分証明書(県外からの場合)転入3~4日後位に郵送で交付 | |
65歳以上75歳未満で一定の障害認定を受けたとき | ・印鑑・障害手帳等の障害を証明するもの | |
生活保護を受けなくなったとき | ・印鑑・生活保護支給廃止通知書など | |
医療給付 | 今までの医療制度と同様の給付が受けられます。・療養の給付(病気やケガの治療を受けるとき)
・入院時食事療養費(入院時の食事代) ・療養費(補装具を購入したとき・保険証を使わず医療を受けたとき) ・訪問看護療養費(訪問看護サービスを受けるとき) ・移送費(緊急の入院や転院で移送が必要になるとき) ・高額療養費(1ヶ月の医療費が高額になるとき) ・特定健康診査(健康診断を受けるとき) ・葬祭費50,000円(被保険者が死亡したときに葬儀を行った人に対し支給) ・高額介護合算療養費(医療と介護を合わせて高額になるとき) |
|
長南町単独事業 ・短期人間ドックの助成 | ||
保険料 | 被保険者一人一人が納めます。保険料の計算方法など詳しくは千葉県後期高齢者広域連合のホームページをご覧ください。 | |
被保険者証以外の認定証 | ・限度額適用・標準負担額減額認定証(住民税非課税の世帯の方に交付)・特定疾病療養受療証(透析など一定の病気の方に交付) |